シングルママとふたごが 5人と1匹家族になりました。
昨日は川遊びのため、野球を休んだかずくん。
試合だったのですが、2年生のちびっこにはまだ未来のおはなし。
(もちろん見学するのも勉強ですけどね
)
今日、学校で4年生の(野球一緒の)子がかずくんを見て声かけてくれたそうです。
④ 「おっ
昨日の試合勝ったぞ~」
か 「なんたいなにで
」
④ 「3対0」
それから誰が点を入れたとか教えてくれたそうです。
そして、同じく2年生の昨日休んだお友達に報告しに行ったんだって。
かずくんはもともと人懐っこく、老若(1~6年生)男女問わず話ができる子ですが、
野球のお陰で家が遠いお兄さんたちとも親しくなってきました。
いいことです。
ただ、人の名前を覚えるのは苦手なようで、『せの高いおにいさん』とか言ってます。
横で、野球してないりょうくんが『Kくんでしょ。名ふだに書いてあったもん』と、言ってましたw
かずくん、名前覚えよ~
試合だったのですが、2年生のちびっこにはまだ未来のおはなし。
(もちろん見学するのも勉強ですけどね

今日、学校で4年生の(野球一緒の)子がかずくんを見て声かけてくれたそうです。
④ 「おっ

か 「なんたいなにで

④ 「3対0」
それから誰が点を入れたとか教えてくれたそうです。
そして、同じく2年生の昨日休んだお友達に報告しに行ったんだって。
かずくんはもともと人懐っこく、老若(1~6年生)男女問わず話ができる子ですが、
野球のお陰で家が遠いお兄さんたちとも親しくなってきました。
いいことです。
ただ、人の名前を覚えるのは苦手なようで、『せの高いおにいさん』とか言ってます。
横で、野球してないりょうくんが『Kくんでしょ。名ふだに書いてあったもん』と、言ってましたw
かずくん、名前覚えよ~

PR
りょうくんが、『ただいまぁ~』の後、それよりも大きな声で
「大ニュース
」
と、帰ってきました。
なんと、お友達のひとりが転校しちゃうんだそうです。
しかも、今日が最後。
ふたごの話では、お父さんのお仕事で急に決まったらしいですが。
あまりにも突然でびっくりです。
りょうくん、かずくんも埼玉に来て4ヶ月。
同じクラスで家も割と近く、たまに遊びにきたりしてたMくん。
(そういえば、月曜日にもきてくれてたね)
礼儀正しくてきちんと挨拶のできる子です。
今日は、クラスのみんなでお手紙を書いたそうです。
りょうくんは、うちの電話番号を教え、電話決まったらかけて?と伝えたそうです。
しかも、何小学校へ行くのか、聞いてきましたw
たった4ヶ月だったけど、仲良くしてもらってありがとう。
離れてもまたお友達でいれるといいなぁ。
「大ニュース

と、帰ってきました。
なんと、お友達のひとりが転校しちゃうんだそうです。
しかも、今日が最後。
ふたごの話では、お父さんのお仕事で急に決まったらしいですが。
あまりにも突然でびっくりです。
りょうくん、かずくんも埼玉に来て4ヶ月。
同じクラスで家も割と近く、たまに遊びにきたりしてたMくん。
(そういえば、月曜日にもきてくれてたね)
礼儀正しくてきちんと挨拶のできる子です。
今日は、クラスのみんなでお手紙を書いたそうです。
りょうくんは、うちの電話番号を教え、電話決まったらかけて?と伝えたそうです。
しかも、何小学校へ行くのか、聞いてきましたw
たった4ヶ月だったけど、仲良くしてもらってありがとう。
離れてもまたお友達でいれるといいなぁ。
2年生になって2回目の授業参観でした。
・ スリッパをもっていくこと
・ ネームプレートをかけること
今回は忘れずにできました
曇っていたのでなんとか出向きましたが、まだあまり知り合いもいないので、少し億劫ではあります
挨拶程度できる人はいるんですけどね。
さて今日は、先日行った『学区探検』をまとめ、発表を見せてもらいました。
グループ毎に、人形劇やクイズでそれぞれ歩いたコースを紹介します。
男の子ばかりのところ、女の子ばかりのところ、男女グループといろいろありました。
男の子が多いところは、なんだかみんな照れちゃって、
「おまえやれよ」
「なんでだよ」
と、打ち合わせはどこ行った?という感じで進められ、もやもやっと終わってましたw
女の子が多いところは、わりとはっきり発表できていたように思います。
りょう&かずくんは同じグループで最後の発表でした。
声はやや小さかったけど、『気をつけ、礼』と班長だったりょうくんが号令し、
折り紙や色画用紙で立体に作った公園を見ながら、ひとり一言ずつ発表していきました。
(すべりだいやうんていが立体になっていました)
あっさり終わりましたが、みんな上手に発表できてたと思います




りょう&かずくんの発表は、前の小学校でやっていたような堂々とした姿だったので嬉しくなりました。
帰ってから『立体公園は誰のアイデア?』と尋ねるとRちゃんだって。
女の子はセンスがあります
これで、夏休み終了までは授業参観もありません。
しかぁーし。
来週は『家庭訪問』が待っています
・ スリッパをもっていくこと
・ ネームプレートをかけること
今回は忘れずにできました

曇っていたのでなんとか出向きましたが、まだあまり知り合いもいないので、少し億劫ではあります

挨拶程度できる人はいるんですけどね。
さて今日は、先日行った『学区探検』をまとめ、発表を見せてもらいました。
グループ毎に、人形劇やクイズでそれぞれ歩いたコースを紹介します。
男の子ばかりのところ、女の子ばかりのところ、男女グループといろいろありました。
男の子が多いところは、なんだかみんな照れちゃって、
「おまえやれよ」
「なんでだよ」
と、打ち合わせはどこ行った?という感じで進められ、もやもやっと終わってましたw
女の子が多いところは、わりとはっきり発表できていたように思います。
りょう&かずくんは同じグループで最後の発表でした。
声はやや小さかったけど、『気をつけ、礼』と班長だったりょうくんが号令し、
折り紙や色画用紙で立体に作った公園を見ながら、ひとり一言ずつ発表していきました。
(すべりだいやうんていが立体になっていました)
あっさり終わりましたが、みんな上手に発表できてたと思います





りょう&かずくんの発表は、前の小学校でやっていたような堂々とした姿だったので嬉しくなりました。
帰ってから『立体公園は誰のアイデア?』と尋ねるとRちゃんだって。
女の子はセンスがあります

これで、夏休み終了までは授業参観もありません。
しかぁーし。
来週は『家庭訪問』が待っています

2年生の学年行事が午後からありました。
まぁ、まますけひとりでもいいんだけど、孫大好きじぃじに声かけて、一緒に学校行ってきました。
まますけじぃじもそうだったけど、ぱぱすけじぃじも『子ども』の行事には顔ださないけど、
『孫』の学校行事には出かけて行きますw
親子(じぃじ、ばぁばもいた)で、紙飛行機を作り、それをクラス毎に飛ばして、
飛んだ距離に応じて点数がつき、合計を競いました。
結果は…。
ふたごのクラスは2位(3クラスまで)でした。
単純だけど、子どもも喜んでいたし、保護者も楽しんでできてよい行事でした。
役員さんお疲れ様でした
子どもの友達、近所の方…今日はクラスの(女の子)お母さんともお話できました。
それから、少しづつふたごの友達の名前と顔が一致するようになってきました。
これからも少しづつなれていけるようにがんばろ~っと。
まぁ、まますけひとりでもいいんだけど、孫大好きじぃじに声かけて、一緒に学校行ってきました。
まますけじぃじもそうだったけど、ぱぱすけじぃじも『子ども』の行事には顔ださないけど、
『孫』の学校行事には出かけて行きますw
親子(じぃじ、ばぁばもいた)で、紙飛行機を作り、それをクラス毎に飛ばして、
飛んだ距離に応じて点数がつき、合計を競いました。
結果は…。
ふたごのクラスは2位(3クラスまで)でした。
単純だけど、子どもも喜んでいたし、保護者も楽しんでできてよい行事でした。
役員さんお疲れ様でした

子どもの友達、近所の方…今日はクラスの(女の子)お母さんともお話できました。
それから、少しづつふたごの友達の名前と顔が一致するようになってきました。
これからも少しづつなれていけるようにがんばろ~っと。
梅雨の晴れ間。
今日は、2年生の“学区探検”という学年行事?
5つのコースがあり、好きなところへ3,4チームに分かれて街を探検する、というもの。
何日も前に『保護者のつきそいボランティア募集』があり、
まますけ自身が地域や学校に慣れるためにも、参加してみることにしました。
朝、9時に学校集合。
そこから、それぞれのコースに分かれ20~30分かけて目的地まで行きます。
殆どの保護者が自分の子どものコースにつけるので、
まますけもふたごのチームについていきました。
学校からのお手紙で『危険な時以外はなるべく言葉少なで…』ということだったので、
なるべく、見守っていきました。
保育園児と違って、2年生はある程度見守っていけるからすごいね
(道間違えたけどw)
目的地の公園についたら、みんな持ち物置いて遊具で遊びだしました
そこはまだ低学年だね
30分ほど遊んだ後、出発するよ~ってことになったら、慌ててなんかメモし始めたけど…。
やることあったのか
公園での過ごし方まで聞いてなかったから…『しぃ~らないっと…
』
そして、また40分ほどかけて学校へ戻りました。
まますけたちのチーム以外はすでに保護者の方の姿はなく、
1番遠いとこだったということが判明しました
いい天気だったし、汗かきました。
よい運動になったよ
今日は、2年生の“学区探検”という学年行事?
5つのコースがあり、好きなところへ3,4チームに分かれて街を探検する、というもの。
何日も前に『保護者のつきそいボランティア募集』があり、
まますけ自身が地域や学校に慣れるためにも、参加してみることにしました。
朝、9時に学校集合。
そこから、それぞれのコースに分かれ20~30分かけて目的地まで行きます。
殆どの保護者が自分の子どものコースにつけるので、
まますけもふたごのチームについていきました。
学校からのお手紙で『危険な時以外はなるべく言葉少なで…』ということだったので、
なるべく、見守っていきました。
保育園児と違って、2年生はある程度見守っていけるからすごいね

(道間違えたけどw)
目的地の公園についたら、みんな持ち物置いて遊具で遊びだしました

そこはまだ低学年だね

30分ほど遊んだ後、出発するよ~ってことになったら、慌ててなんかメモし始めたけど…。
やることあったのか

公園での過ごし方まで聞いてなかったから…『しぃ~らないっと…

そして、また40分ほどかけて学校へ戻りました。
まますけたちのチーム以外はすでに保護者の方の姿はなく、
1番遠いとこだったということが判明しました

いい天気だったし、汗かきました。
よい運動になったよ

今日は何日?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入りBlog
ふたごあれこれ
CMありがとう!
昨日までのふたご
訪問ありがとう!
ニコッとタウン
まますけの家紋
まますけの癒し
アクセス解析
まますけ
HN:
まますけ
性別:
女性
職業:
ふたごのママ
趣味:
PC ・ 洗濯 ・ まったりすること
自己紹介:
☆ まますけ ☆ 30代後半主婦。たまにお仕事、たまに家事。趣味はPC(RO)、洗濯、まったりすること。
☆ ぱぱすけ ☆ 40代なりたて会社員。優しく頼りになる旦那様でお父さん。趣味も仕事もPC、読書。
☆ りょうくん ☆ 9歳小3年生。得意は国語と体育と給食。趣味はポケモン、野球観戦(オヤジだ)、食べること。
☆ かずくん ☆ 9歳小3年生。得意は算数、休み時間。趣味はポケモン、野球、読書?
☆ じぃじ ☆ 70代前半。嫌いな食べ物はチーズ。趣味はくぅとふたご?、野球観戦
☆ くぅ ☆ H20.9.29生まれのかわいいやつ。通称四つ目の黒芝。前足を組んじゃうお洒落なオトコ(オス)我が家の一番お利口さん。
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
☆ ももすけ ☆ まますけの妹。お裁縫や料理が得意!でも掃除は…orz
☆ ゆち ☆ ももすけ息子。現在幼稚園年少さん。我が家に来ると三男扱いw
☆ まぁくん ☆ ももすけの旦那様。
☆ ぱぱすけ ☆ 40代なりたて会社員。優しく頼りになる旦那様でお父さん。趣味も仕事もPC、読書。
☆ りょうくん ☆ 9歳小3年生。得意は国語と体育と給食。趣味はポケモン、野球観戦(オヤジだ)、食べること。
☆ かずくん ☆ 9歳小3年生。得意は算数、休み時間。趣味はポケモン、野球、読書?
☆ じぃじ ☆ 70代前半。嫌いな食べ物はチーズ。趣味はくぅとふたご?、野球観戦
☆ くぅ ☆ H20.9.29生まれのかわいいやつ。通称四つ目の黒芝。前足を組んじゃうお洒落なオトコ(オス)我が家の一番お利口さん。
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
☆ ももすけ ☆ まますけの妹。お裁縫や料理が得意!でも掃除は…orz
☆ ゆち ☆ ももすけ息子。現在幼稚園年少さん。我が家に来ると三男扱いw
☆ まぁくん ☆ ももすけの旦那様。